August 2017( 2 )

Month
膝の痛み 原因 対策
年齢とともに気になることは、体の悩み。 その中でも良く聞くのが、膝痛(ひざ痛)です。 特に膝が痛い場合は、肥満により膝への負担が増していることが考えられます。 食生活の乱れが膝痛の原因? ◇肥満による原因 私たちは年齢を重ねると運動量も減り、日常生活で消費するカロリーも少なくなります。 そのような状態で偏った食生活は肥...
骨量 骨密度 違い
骨量とは? 骨量とは、骨全体に含まれているカルシウムの量を示し、正しくは骨塩量と呼びます。 そして骨が太い人は骨量も多くなり、逆に細い骨の骨量は少なくなります。 また骨は、外側の皮質骨と内部の海綿骨で構成されていますが、 骨量は皮質骨と海綿骨の全てを含めた骨全体のミネラル量を示します。 骨の質とは? 一方、骨の質は骨密...
エストロゲン サプリメント 効果
女性ホルモンとは? 女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンがあります。 プロゲステロン 主に妊娠や出産に関わる働きを持っています。 体温を上げて妊娠しやすい体にする 子宮内膜を柔らかくして受精卵が着床しやすくする 母乳を出すために体内の水分を保持する エストロゲン 女性らしさや健康を維持す...
ガン 骨転移 症状
①骨転移の状態 骨の内部にはたくさんの血管がある骨髄があります。これが血液細胞をつくりだしています。 血管を富む構造であるので、身体を蝕んでいる様々ながん細胞がこの道を通って移動し、がん病巣を形成してしまいます。 つまり、元々他の組織から発生したがん細胞が骨に移動した状態の事を言います。 一般的に肺がん、肝臓がん、乳が...
骨 栄養 サプリメント
骨粗しょう症患者は1000万人を超えるといわれ、約80%が女性と言われています。 骨は20歳から30歳までは密度が高まりますが、 30歳代からは骨量の増加は止まり、40歳代からは少しずつ骨量が減っていきます。 骨量が減少してしまうと、骨折する可能性が高まります。 また、万が一骨折してしまうと、その後の日常生活に大きな影...
低カロリー タンパク質 食材
たんぱく質は、ダイエットに欠かせない食材として注目されています。 何故、たんぱく質か? たんぱく質は筋肉の元になるもので、筋肉がないと基礎代謝が下がり太りやすい体になってしまいます。 基礎代謝を上げて太りにくい体をつくるためには、筋力を維持することが重要です。 さらに、高たんぱく質で低カロリーな食材があるので、ダイエッ...
ビタミンD 働き カルシウム
1.栄養素の特徴 「ビタミン」は、栄養分の吸収や排泄、循環といった身体の生理機能を調節して、からだを元気にする栄養素。 その種類は約30種。 ビタミン自体がエネルギー源となることはありませんが、 さまざまな栄養素の働きを促進します。 ビタミンは、水に溶けやすい水溶性と油に溶けやすい脂溶性に分類されます。 水溶性ビタミン...
炭水化物 ダイエット 関係性
ダイエットでは、炭水化物を含んでいる食品を避ける傾向があります。 炭水化物ダイエットで痩せたという人は多く、一時メディアなどでも頻繁に取り上げられていました。 やり方が簡単なのでチャレンジする人が多いダイエットですが、どうして炭水化物を減らすことがダイエットに繋がるのでしょうか。 炭水化物は食物繊維と糖質で成り立つ ◇...
タンパク質 メリット
人間にとって欠かせない栄養素はたくさんありますが、最も重要な栄養素の一つにマクロ栄養素があります。 マクロ栄養素とは 小学校の頃の家庭科に習った三大栄養素、炭水化物、たんぱく質、脂質は別名マクロ栄養素とも言われています。※「マクロ」とは巨大という意味を含んでおり、「多量の」という意味で捉えてます。 炭水化物 主にお米、...
炭水化物 メリット
そもそも、炭水化物ってなに? 炭水化物は主食に含まれる植物由来の栄養素で、ご飯や麺類、パンなどに多く含まれています。 炭素(C)に水素(H)と酸素(O)原子が結合した分子によって構成される成分で、 炭素原子に水(H2O)が結合していることから“炭水“化物と呼ばれています。 炭水化物には、消化・吸収されて糖に分解されるこ...