ビタミンは13種類。まとめてみました
よく耳にする栄養素としてビタミンがあります。
ビタミンは色々な食材・食品に含まれており、一番馴染みのある栄養素だと思います。
しかし、ビタミンが13種類もある事を知っていますか?
ある程度、ビタミンCやD等、聞きなれた言葉があると思いますが、水溶性が9種類と脂溶性が4種類ある事はあまり聞いた事がないと思います。
そこで今回は、知っているようで知らないビタミンの種類をご紹介していきます。
水溶性ビタミン(9種類)
- ①ビタミンB1
→糖質の代謝をサポートするという役割などがあります。
豚肉、ボンレスハム、ウナギ、タラコ、いりごま、玄米などに多く含まれています。 - ②ビタミンB2
→抗酸化作用、脂質の代謝をサポートするという役割などがあります。
豚・牛・鶏のレバーなどに多く含まれています。 - ③ビタミンB6
→タンパク質の代謝をサポートするという役割などがあります。
牛レバー、マグロ、カツオ、にんにくなどに多く含まれています。 - ④ビタミンB12
→赤血球の合成をサポートする、貧血を予防するという役割などがあります。
牛レバー、シジミ、赤貝などに多く含まれています。 - ⑤ビタミンC
→抗酸化作用で老化をおさえる、血管や皮膚を守るといった効果があります。
レモン、ピーマン、ゆず、アセロラジュースなどに多く含まれています。 - ⑥ナイアシン
→糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポートするという役割などがあります。
めんたいこ、ピーナッツ、しいたけなどに多く含まれています。 - ⑦パントテン酸
→糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポートするという効果などがあります。
タラコ、納豆、レバーなどに多く含まれています。 - ⑧葉酸
→赤血球の生産にかかわります。
ウニ、のり、レバー、ブロッコリーなどに多く含まれています。 - ⑨ビオチン
→皮膚や毛髪を健康に保ちます。
レバー、たまご、イワシなどが多く含有します。
脂溶性ビタミン(4種類)
- ①ビタミンA
→目の健康や粘膜、皮膚の免疫力維持などに効果があります。
うなぎ、レバー、のりなどに多く含まれています。 - ②ビタミンD
→吸収を手助けします。
イクラ、いわし、あんこうのきも、しらす干しなどに含まれています。 - ③ビタミンE
→抗酸化作用があります。
あんこうのきも、すじこ、キャビア、いわしなどに多いです。 - ④ビタミンK
→出血時に血を固めるといった効果があります。
ひきわり納豆、パセリ、モロヘイヤ、しそ、バジルなどに多く含まれています。
まとめ
如何でしょうか?知らないものもあったのではないでしょうか?
健康体を目指すのであれば、まずは、それぞれの食材にどんな栄養素が入っているか、理解することが必要です。
ただ、日常的に食材から十分な量を摂取することは、なかなか難しいですよね。
そういった場合には、サプリメントや健康食品などで補う方法もあります。
これを機に、自分に合った摂取方法を考えてみてはいかがでしょうか。