遊離軟骨の原因と部位まとめ

遊離軟骨の原因と部位まとめ

医療的には離断性骨軟骨炎とも呼ばれる、この遊離軟骨。
俗称として「関節ねずみ」と呼ばれています。

これは何らかのケガが原因で、骨に負担がかかり続けることで、骨が剥がれて起こります。
その骨の破片が関節ねずみと言われています。

10代の男子に起こり易い疾患ですが、高齢者や小児にも起こることがあります。

原因と症状

スポーツ外傷とか循環器障害などが原因と言われており、
最も起こりやすい身体の部位は肘や膝、 そして足首です。この3箇所の原因を探ってみましょう。

① 肘の場合
飛び跳ねる動作の多いスポーツに多く見られ、野球肘、ゴルフ肘やテニス肘が原因で
関節ねずみができます。特に中高生が起こりますが、プロ野球選手でも起こるケガです。野球

② 足首の場合
この部位の捻挫を繰り返すことで関節ねずみが起こります

捻挫が足首で起こると靭帯損傷も起こり易く、それと同時に剥離骨折が起こっている場合が
あるのです。この剥離骨折に気づかずに、いつのまにか関節内で軟骨が剥離し、遊離しています。

捻挫自体は治ってきても、この遊離した軟骨があることで痛みがいつまでも引かない症状が
見られます。

③ 膝の場合
遊離軟骨が起こりやすい部位として、膝も覚えておくべきです
過度な負担が長い年月かかり続けることで、遊離する軟骨ができてしまいます。

膝の剥離した軟骨を知らずに放置してしまうと、変形性膝関節症などの重大な病状に
移行することも考えられます。

初期には遊離せず、運動後に不快感や鈍痛を感じるくらいで、中期になると軟骨に断裂が
おき始め、関節の曲げ伸ばしなどで引っ掛かりや痛みが生じます。

関節ねずみで起こる痛みは?

  1. 遊離軟骨によって起こる症状としては無症状であることも多いです。
  2. 痛みや神経への痺れなど様々な症状が現れてきます。剥離した軟骨が神経に当たる事で痛みが
    出て、挟まった部位の神経を圧迫すれば、しびれや「電気が走ったような」痛みも現れます。
  3. 剥離した軟骨が関節内を漂い、関節自体に挟まってしまうと動かなくなる
    「ロッキング」という症状が出ます。
    膝の曲げ伸ばしをするときに、一定の角度を超えて伸展すると痛みがあります。

不自然な可動制限を感じますが、痛みは軽度であることが多いために治療をする事が少ないようです。

ですが、このロッキングを繰り返してしまうと、
関節に掛かる負担が大きくなり、他の重大な怪我の原因にもなりかねません

予防策はあるの?

予防方法としては、骨を支える筋肉を鍛えることが挙げられます。
筋肉トレーニングをする場合には、良質なタンパク質を食事で摂ることもお忘れなく。 鶏胸肉のグリルと野菜サラダ

そして、エネルギー不足にならないよう炭水化物も沢山摂り、靭帯や骨・軟骨を形成する
コラーゲンやカルシウムなどもバランスよく食べるようにしましょう。

【必見】あなたの骨を強くする「パディナパボニカ」とは

パディナパボニカの秘密2