油と脂の種類を調べてみました

油と脂の種類を調べてみました

油と脂はどちらも「あぶら」と読む言葉です。その違いについて明確に知っていますか?
何となくのイメージで使い分けているのではないでしょうか。
違いは何か?使い分けについてみていきましょう。

油とは?

一般的に常温で液体の状態を保つものを「油」と表現しています。
また、例外はありますが、基本的には植物性油脂のものになります。
例えば、ごま油オリーブオイル、大豆油、コーン油などがあります。
これらは摂取すると、エネルギーとして消費されやすい特徴を持っています。
体内でも体温の関係で液体のままなので、体内に留まらず蓄積されにくいとされています。要するに、太りにくい油なのです。
過剰に摂取する必要はありませんが、適量摂取していくと、
血液を綺麗でサラサラな状態にしてくれる効果も期待できます。
また、あっさりしているので、幅広い料理に使う事が出来ます。

脂とは?

角切りのバター常温では個体の状態のものを「脂」と表現しています。
こちらも例外がありますが、基本的には動物性油脂のものになります。
バター・ラード(豚脂)・ヘット(牛脂)などがあります。
生き物の油であるというとイメージしやすいかもしれません。
これらは摂取すると、体脂肪として定着しやすい特徴があります。
体内でも個体のまま留まり、蓄積されやすいのです。要は、「油」よりは太りやすい脂なのです。
味も濃く、高カロリーなので、料理に使うと旨味が増し美味しくなります。
ただ、コレステロール値を高めてしまうので、摂り過ぎには注意が必要です。

例外な油(脂)

ビン詰めのココナッツオイル・ココナッツオイル
・パームオイル
・マーガリン
これらは植物性油脂ですが、常温では個体の為「脂」に分類されます。
ココナッツオイル・パームオイルは、近年、健康的なオイルとして話題になったのは記憶に新しいですね。
試してみた方も、多いのではないでしょうか。
一方で、マーガリンは植物性油脂でありながら、摂取は控えた方が良いものになります。
悪玉コレステロールを増加させてしまう、トランス脂肪酸が大量に含まれているのです。

・魚油
これは動物性油脂ですが、常温では液体になる為「油」に分類されます。
特に青魚などにはDHAやEPAが豊富に含まれております。
実は、植物性油脂よりも、血液をサラサラにする作用があります。
動物性油脂にも関わらず、これは積極的に摂取したいものになります。
しかし、オイルとしての販売が無いので、フィッシュオイルと言ったサプリメントの活用をオススメします。

まとめ

「油」と「脂」の違いについて分かって頂けたでしょうか?
これらを理解しておけば、料理する時のヒントになるかもしれません。
何でも自分で選べてしまう時代です。正しい情報をしっかり知っておく事が大切になります。

【必見】あなたの骨を強くする「パディナパボニカ」とは

パディナパボニカの秘密2