カルシウムが骨に吸収されやすい食材とは

カルシウムが骨に吸収されやすい食材とは

健康な体を作り出すためには、まずは丈夫な骨を作り出すことが大切です。
骨の材料となるのはカルシウムです。積極的に摂取するよう心がけましょう。
しかし、カルシウムだけ摂っていれば良いかと言うと、そうではありません。
カルシウムを体内に吸収するには、他の栄養素が必要なのです。
カルシウムの吸収を手伝ってくれる栄養素とセットで摂取するようにしましょう。
では、その栄養素は何か?詳しく見ていきましょう。

ビタミンD

代表的なのはビタミンDです。
ビタミンというものは一般的に体内で生成できないもの、と言われています。
しかし、ビタミンDだけは唯一体内で生成できる栄養素なのです。
紫外線を浴びる事によって生成されます。日光浴をするようにしましょう。
日焼けを気にして日焼け止めを塗ったり、屋内での活動ばかりしていると、
不足しがちになってしまいます。

どうしても日焼けが気になる方は、食べ物で補えます

アンコウの肝、しらす干し、イワシの丸干、身欠きにしん、筋子
というように魚介類に多く含まれています。
アンコウの肝は、高カロリーなので摂取量に注意が必要です。
食事にはしらす干しを少量プラスするのがオススメです。
無理のない方法で摂取して下さい。生しらすとしらす干し

マグネシウム

マグネシウムは、体を動かす筋肉の働きを調整したり、血液の凝固を防ぐ働きがあります。
カルシウムと同じく骨の材料になる栄養素です。

マグネシウムが不足した場合には、骨にあるマグネシウムが使われ、
カルシウムも一緒に溶け出てしまいます。

補充について

マグネシウムが多く含まれている食べ物としては、豆類です。
豆腐、油揚げ、納豆といった大豆を使った食品を食べると良いでしょう。
他にはホッキガイやミル貝、のりやひじきなどの貝や海藻にも多く含まれています。貝のお刺身

タンパク質

タンパク質は、人間の体にとってなくてはならない栄養素です。
臓器などを造っている材料となります。
タンパク質を摂取すると、小腸からカルシウムが吸収され、そこから骨へ吸収が行われます。
タンパク質を多く含む食べ物は、しらす干し・かつお・いわしなどの魚介類、牛肉などの肉類です。
しらす干しはビタミンDを多く含む食べ物でもあるので、積極的に摂取していくと良いでしょう。

何事もバランスです

単に骨の為にカルシウムをと言っても、偏っては効果はありません。
それぞれの栄養素をバランスよく取り入れる事で、効果を発揮してくれます。
全てを取り入れた食事を・・・理想的ですが難しいですよね。
足らない部分はサプリメントに頼るのも1つの方法です。
無理のないよう、出来る所から取り入れてみてはいかがでしょうか。

【必見】あなたの骨を強くする「パディナパボニカ」とは

パディナパボニカの秘密2