骨芽細胞の知っておくと面白い雑学
骨の仕組み
私たちの体の中の骨は、日々作り替えられています。
破骨細胞が古くなった骨を壊し、骨芽細胞(こつがさいぼう)が集まって新しい骨を作ります。
健康な人の場合は、破骨細胞と骨芽細胞がバランスよく働いて、骨量を一定に保っています。
まず、骨密度は骨の量を示したものです。
骨の強さは、骨量の目安となる骨密度が70%、骨質が30%で決まると言われています。
骨の量だけではなく骨の質も重要になります。
骨と聞くとカルシウムを摂ればいいと思いがちですが、
カルシウムは骨の外側部分に関与しています。
骨の内側部分はコラーゲン同士がくっついており、網目の状態で存在してます。
マンションに例えると、コンクリートの壁の部分がカルシウム、
内側の鉄筋の部分がコラーゲンです。
外側だけでなく、内側も強化する必要があります。
必要な栄養素
【コラーゲン】
豚足や手羽などにたくさん含まれています。
骨芽細胞を増やして質の良い強い骨を作るためには、コラーゲンもしっかりと摂ることが大切です。
骨のしなやかさに関しては、間違いなくコラーゲンが関わっています。
【ビタミンC・ビタミンK・クエン酸】
カルシウムの骨への吸収を良くしてくれます。
カルシウムを摂取しても吸収されなければ意味がありません。一緒に摂取を心掛けましょう。
【ビタミンD】
カルシウムを骨まで運んでくれます。
また、免疫力も強化してくれます。風邪などが流行る時期には、積極的に摂ると良い栄養素です。
更に、紫外線を浴びる事で体内でも生成されます。
日焼けを気にする方も多いですが、適度な日光浴も大切をしましょう。
【マグネシウム】
カルシウムを骨にとどめる働きをしてくれます。
また、血圧を下げる効果もあります。
ストレスの多い方・アルコールをよく飲む方・糖尿病の方などは特に、
マグネシウムが不足しがちです。
サプリメントなどでの摂取をオススメします。
注意したい事
強い骨を作るためには、色々な食品を食べてバランスよく栄養を摂ることが大切です。
破骨細胞と骨芽細胞のバランスが崩れてしまうと様々な影響が出きます。
破骨細胞の働きが骨芽細胞を上回ると、骨量が減少して骨がスカスカになります。
この状態が骨粗鬆症です。
骨粗鬆症になりやすい人の特徴
高齢者・閉経後の女性・若い頃に過激なダイエットをした人・運動不足の人があげられます。
閉経後の女性は、特に要注意です。
女性ホルモンには骨量を保つ働きがあります。
閉経によって女性ホルモンの分泌量が減り、骨量が減少しやすくなります。
また、どうしても年齢には勝てません。骨は20歳代で最大骨量になり、その後は減って行きます。
そこで骨を丈夫に作る事をおすすめします。
運動をして骨に適度な負荷を与えることで、骨芽細胞が活発になります。
適度な運動と、栄養をバランス良く摂取し、強い骨作りを目指しましょう!