コラーゲンを含む骨がコンクリートよりも丈夫な秘密

コラーゲンを含む骨がコンクリートよりも丈夫な秘密

年齢とともにもろくなると言われている骨。
「骨を丈夫にしよう」と思ったら、あなたはまず何をしますか?

「骨を丈夫にするにはカルシウム! じゃあ、毎日牛乳をたくさん飲もう!」
と思う方もいるでしょう。

では、牛乳を飲んでカルシウムをたくさん摂れば、本当に骨は丈夫になるのでしょうか?

[1]「骨を丈夫にするには牛乳だけを飲めばよい?」

「え? なぜ??」と思いますよね。

だって牛乳は学校の給食でも飲まれているし、テレビや健康に関する情報をみても、
「牛乳を毎日飲みましょう」と言われていますから。

牛乳を飲むのは、カルシウムのためではなかったの?

もちろん、牛乳を飲むこと自体は良いことです。
でも、「骨を丈夫にするには牛乳を飲めば、それでよい」というところに大きな誤解があったのです。

では、なぜ牛乳を飲んでカルシウムを摂るだけではダメなのか、
まずは骨の構成から見ていきましょう。

 

[2]「骨=カルシウム」の図式の誤解

骨と言えばカルシウム。
このように「骨=カルシウム」と思っている方は多いでしょう。

しかし、「骨=カルシウム」という図式は誤解なんです!

実は、骨はカルシウムだけで構成されているわけではありません。

骨は、タイプの異なる2つの成分で構成されています。

・リン酸カルシウム
・コラーゲン

この「リン酸カルシウム」と「コラーゲン」、
それぞれどのような役割で骨を形成しているのか見てみましょう。

◆「リン酸カルシウム」と「コラーゲン」の役割

リン酸カルシウムは、骨の「強度と形」を与える役割があります。
卵の殻をイメージしてみてください。
いわゆる「頑丈さ」です。

コラーゲンは、骨に「柔軟性と耐久性」をもたらす役割があります。
コラーゲンだけだと、ブヨブヨしているゴムみたいなもの。
こちらは「柔軟さ」です。

カルシウム 骨 コラーゲン

もし、骨がリン酸カルシウムだけだとしたら…。
卵に衝撃を与えると、パキッと割れてしまいますよね? それと同じです。
リン酸カルシウムだけの骨だと、衝撃を与えるとパキッとすぐに折れてしまいます。

では、骨がコラーゲンのみだとしたらどうでしょうか?
コラーゲンは、やわらかいゴムのようなもの。
もし骨がゴムだったとしたら…グニャリと曲がってしまいますよね。
そんな骨じゃ、おそらく両足で立つこともままならないでしょう。

このように、リン酸カルシウムとコラーゲンは、どちらか片方だけでは全く役に立ちません。

骨は「頑丈さ」と「柔軟さ」の両方の役割があってこそ成り立つものなのです。

◆骨とコンクリートの強度の比較

では、「頑丈さ」と「柔軟さ」を両方兼ね備えた骨は、いったいどれくらい頑丈なのでしょうか?

あるテレビ番組で、骨とコンクリートの強度を比べる実験が行われました。
骨(シカの大腿骨もも部分の骨)とコンクリートに、少しずつ負荷(圧力)を与えていくというものです。

骨 強度 

コンクリートに負荷をかけていくと、120kgをかけたところで、もろくも割れてしまいました。

一方、骨に負荷をかけても変化がありません。
しかも、コンクリートが割れた120kgを超えても、まだ変化しなかったのです。
約400kgの負荷を与えた頃からようやく骨にヒビが入り始め、やがて割れました。

骨が割れたときの負荷は、実に約450kg!
なんと、コンクリートの4倍弱です。
驚きですよね!

なぜ、このようになるのでしょうか?
それは、弾力のあるコラーゲンがクッションのような働きをして、圧力を逃しているから。
つまり、骨は弾力性を備えることで大きな負荷でも、ある程度耐えられるようになるのです。

でも、コンクリートには、クッションの働きをする柔軟性のあるものが含まれていません。
頑丈さだけでは、頑丈さを越える力が加えられたときに、崩れてしまうのです。

柔らかいもの(=コラーゲン)が含まれているから、
身体の一部がコンクリートよりも丈夫だなんて、不思議ですよね!

 

[3]コラーゲンが体内でできるしくみ

このように、コラーゲンは骨になくてはならない成分であることが分かりました。

しかしコラーゲンを食べても、そのままコラーゲンにはなりません。
コラーゲンは、次のようなしくみで作られています。

1.コラーゲン成分が体内に入る
2.体内に入ったコラーゲンがアミノ酸に分解される
3.分解されたアミノ酸が必要に応じて体内コラーゲンに再合成される

コラーゲン アミノ酸

パディナ・ジャパン「パディナ」パンフレットより
パディナとは→こちら

 

[4]体内コラーゲンを作る力をつけるために

コラーゲンが不足しないようにするには、「体内コラーゲンを作る力」をつける必要があります。

それには、2つのポイントがあります。

[ポイント1]良質なタンパク質をとりながら栄養バランスのある食事を

体内でコラーゲンを作る力をつけるには、通常のタンパク質ではなく、「良質なタンパク質」を体内にとりこむ必要があります。

良質なタンパク質をとるには、体内で合成できない必須アミノ酸の量をもとに計算されたアミノ酸スコアの数値が高い食品をとらなくてはなりません。

このアミノ酸スコアの数値が、100に近いものほど良質のたんぱく質になります。
代表的な食品は、卵・牛乳・大豆・鮭・豚ロースなどです。

ですが、アミノ酸ばかりに偏る食事も骨によくありません。
たとえば、アミノ酸食品ばかり食べると、カロリー不足になり、タンパク質からエネルギーが消費されるように。
結果的には、こんな状態になってしまいます。

カロリー不足 → タンパク質からエネルギーに転換 → コラーゲンを作る力が衰える

これでは、本末転倒ですよね。

どんな栄養素をとるにしても、バランスの良い食事が大切なのは、耳にタコができるくらい聞いていらっしゃると思います。
栄養素のいずれかが欠けたり、過剰すぎると、身体に異常が現れてくるようになるのです。

まさに医食同源。
「身体に異常が!」となる前に、普段から気をつけていきたいものです。

アミノ酸スコアをクリアして、バランス良く栄養がとれるメニューの例を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

朝食:全粒粉のパン・バター・ゆで卵・豆乳か牛乳・キャベツサラダ・バナナ
昼食:白米・味噌汁・高野豆腐・鮭の塩焼き・小松菜のおひたし
間食:ミックスナッツ
夕食:白米・味噌汁・豚の生姜焼き・チーズ入りポテトサラダ・冷奴・ひじきの煮物

[ポイント2]適度な運動

適度な運動は、骨の細胞の動きを活発にします。
また、栄養吸収や新陳代謝を促します。

ウォーキングや体操など無理のない運動を続けて行うと、コラーゲンを作る力をつけることができます。

運動の習慣がない方は、まずは次のようなことから始めてみましょう。

・毎朝、ラジオ体操をする
・上下1フロアへの移動であればエレベーターではなく階段を使う
・近所への移動は車を使わずにできるだけ歩く

骨を丈夫にするには、カルシウムだけでなく、良質なタンパク質と適度な運動で「体内コラーゲンを作る力」をつけること。
ぜひ生活に取り入れて、年齢に負けない柔軟性と耐久性のある骨を目指しましょう。

【必見】あなたの骨を強くする「パディナパボニカ」とは

パディナパボニカの秘密2